福井の結婚式の風習って?
地方によって特性がある結婚式。伝統的な福井県の結婚式の風習とは?参列者の声も、まとめました。福井では家と家のつながりを大切にしています。
そのため、招待客数も多く、近所の人が参列することも!100人規模の会場で、盛大に行われる傾向があるのも特徴です。
また、福井では明治時代から伝わる伝統的な2つの風習があります。時代の流れとともに、そのスタイルは変化しつつありますが、今でも大切に受け継がれています。福井の伝統的な結婚式の風習について、ご紹介します。
一生水(イッショウミズ)
一生水とは、花嫁が嫁ぎ先の玄関先で、婚家の家の水を一升瓶で飲むというもの。これには、「この家の水を一生飲みます」という覚悟の意味がこめられています。飲み干した後は、玄関に叩きつけて割ります。割れなかったら縁起が悪いそうですが、割れないことはまずないそうです。儀式が終わったら、仏壇にお参りをして披露宴という流れだそうです。
福井県民にとっては当たり前のようで、「一生水って福井だけなの?!」と、驚く人もいるほど、今でも受け継がれている風習のひとつ。
万寿巻き(マンジュウマキ)
福井では、花嫁を見物しにきた人たちに向けて、まんじゅうを撒く風習があります。家の二階から巻くことも。縁起かつぎのため、「万寿」としています。まんじゅう以外にも、お菓子、パン、ラーメンなど、食べ物が盛大に巻かれ、盛り上がるそう!
しかし、時代の流れとともにスタイルも変わってきているようで、現在では結婚式場で巻かれることが多いようです。この万寿巻きの儀式は、「福井らしい演出」と、とても盛り上がるそう!
式場で行った人からは、「最近では珍しくなってきたので、参加者のかたに喜んでもらえました!」と、いう声も。「おもてなし」の心が詰まった、福井ならではの風習です。
豪華な婚礼
福井の婚礼費用は全国でもトップクラス。実は、「名古屋より派手」と言われています。
その昔は、婚礼道具をガラス張りのトラックで運んだそうです!時代の流れとともに、今では見かけられなくなったようですが、婚礼道具を入れて走る、ガラス張りのトラックの存在は有名です。福井の豊かな懐事情がうかがえる風習ですね。
できる事の多さ&設備充実度
ランキング

2つの式場から選べる♪
ローズガーデン
ロイヤルグレース大聖堂

https://royalgrace.jp/ceremony/
挙式スタイル
対応可能
OK
OK
OK
対応

&華やかなパーティーも叶う
八雲迎賓館

https://yakumogeihinkan.jp/
挙式スタイル
(※人前式のみ)
OK
OK
OK
対応

ララシャンス ベルアミー

https://www.ikk-wed.jp/fukui/fair/detail.php?fid=3258&pr=1&date=2020-02-01
挙式スタイル
対応可能
OK
OK
OK
対応
インスタフォロワー数1,000人*以上と福井で人気の結婚式場をピックアップ!その中から、できることや設備面の充実度を調査。クリア指数の多い順にランキング形式でご紹介しています。(*:2020年1月時点の情報)