式場はどうやって探すのが早い?お得?
結婚式場はどうやって探すのが良いか、一般的な式場選びの方法、おすすめの情報サイト、ブライダルフェアの活用方法など、紹介しています。
みんながしている結婚式場の探し方
結婚式場を決める上で肝心なのが情報収集ですが、より早く理想の式場を見つけるためには、どうやって探すのが効率的なのでしょう?先輩カップルたちは、主に次のような方法で式場選びの情報収集をしています。
- ブライダル雑誌
- ブライダル情報サイト
- 友人や知人、親の紹介
- 結婚式場紹介所
- プロデュース会社
- インスタグラムなどのSNS
中でも、80%近いカップルが利用しているのが、ブライダル雑誌やサイトなどの情報媒体。
とくにブライダル系の情報サイトでは、実際に式を挙げたカップルや参列した人の口コミがリアルタイムで見られるので、どんな演出ができるか、スタッフの対応、段取りなども、細かな情報がチェックできます。
式場選びにおすすめのブライダル情報媒体
結婚式場の紹介だけでなく、段取りや結婚式に関する基礎知識まで様々なコンテンツが網羅されているので、わからないことが多い方は、まずはチェックしてみるとよいでしょう。
ゼクシィ
ブライダル雑誌の代名詞とも言えるのが、リクルートが発行している結婚情報誌「ゼクシィ」。結婚式場、ドレス、引出物などの情報や、先輩カップルの体験談など、ブライダルに関する情報力の多さは業界一。1998年に開始したWEBサイト「ゼクシィnet」では、リアルタイムで口コミや人気式場の情報がチェックできるので、まずはここで式場をピックアップするのがおすすめ。
みんなのウエディング
ゼクシィnetと共に2大ブライダル情報サイトと言えるのが「みんなのウエディング」。全国にある結婚式場や、1.5次会会場の情報、ブライダルに関する相談窓口なども。各式場の紹介ページでは、費用・演出・衣装小物・料理・スタッフなどの項目ごとの口コミ評価が見られたり、実際に利用した人の見積もり金額がチェックできるのが便利。ゼクシィnetと合わせて活用したいところ。
気になる結婚式場は、まずはブライダルフェアに参加
インターネットで情報収集をした後は、気になる式場のブライダルフェアに行くのがおすすめです。式場見学とは違って、ブライダルフェアでは、模擬挙式、模擬披露宴、ドレスの試着、試食会などを体験できます。
より結婚式をリアルにイメージできるので、行けば行くほど、自分たちの理想の結婚式場が見えてくるもの。新たなアイディアも浮かぶので、より充実した挙式プランを組むことができます。
また、実際にそれぞれの式場のスタッフの方の雰囲気がわかるだけでなく、ウェディングプランナーに直接相談できるいい機会です。ぜひ、彼とデートにいく気分でブライダルフェアやドレス試着会を活用してみてくださいね。
できる事の多さ&設備充実度
ランキング

2つの式場から選べる♪
ローズガーデン
ロイヤルグレース大聖堂

https://royalgrace.jp/ceremony/
挙式スタイル
対応可能
OK
OK
OK
対応

&華やかなパーティーも叶う
八雲迎賓館

https://yakumogeihinkan.jp/
挙式スタイル
(※人前式のみ)
OK
OK
OK
対応

ララシャンス ベルアミー

https://www.ikk-wed.jp/fukui/fair/detail.php?fid=3258&pr=1&date=2020-02-01
挙式スタイル
対応可能
OK
OK
OK
対応
インスタフォロワー数1,000人*以上と福井で人気の結婚式場をピックアップ!その中から、できることや設備面の充実度を調査。クリア指数の多い順にランキング形式でご紹介しています。(*:2020年1月時点の情報)