
インスタフォロワー数1000人以上*と福井で人気の結婚式場をピックアップ!できることや設備面の充実度をランキング形式にしてご紹介します。
最高のウエディングにするためにも、ぜひ参考にしてみて♡(*:2020年1月時点の情報)
インスタフォロワー数1000人以上*と福井で人気の結婚式場をピックアップ!できることや設備面の充実度をランキング形式にしてご紹介します。
最高のウエディングにするためにも、ぜひ参考にしてみて♡(*:2020年1月時点の情報)
教会・神前・人前の3つの挙式スタイルから選べるかをはじめ、各式場設備の充実度を調査!おすすめポイントや口コミ情報もまとめているので、気になる式場を見つけたら、早速公式サイトでチェックしてみて♪
真っ白に輝く中世ヨーロッパの宮殿を思わせるロイヤル大聖堂。パイプオルガンの音色の中、大理石のバージンロードを歩むひとときは格別。他にも、光と水がきらめくモダンな純白チャペル「ディオセンデレ」、緑豊かな美しいガーデンでゲストに祝福されて執り行うガーデン挙式。前撮りはロイヤルグレース大聖堂で、挙式はローズガーデンという利用もOK♪福井の式場の中でも、とっておきの最高のロケーションで、2人にぴったりのウェディングが叶います。
50ブランド・常時1500着以上の品揃えを誇る「幸三郎ウェディング」で衣装が選べます。 装花装飾は、プロのフラワーコーディネーターさんが常駐する建物内店舗のお花屋さん「ローズローザフラワーズ」が2人のためにセレクトし、提案してくれます。さらに、大階段でのフラワーシャワー、バルーンリリース、パイプオルガンの生演奏、羽が舞う演出など、ここでしかできない演出がたくさんあります♪また、プライベートガーデンでは、デザートビュッフェやBBQビュッフェなどの演出も可能♥
口コミでは、ベテランスタッフによる一流の対応や、ホスピタリティーの高さにも定評アリ。館内には、40名まで入れる親族専用控え室や、お天気を気にする必要のない天井開閉型バンケットなどもあり、万が一雨が降ってもガーデン挙式のような演出をそのまま行えるので、天候を気にせず結婚式を楽しめます。
ガーデンビュッフェではゲストと一緒にお庭に出て食事を楽しんだり、アットホームに過ごせたのがとても良かったです♪スイーツビュッフェが好評で、「種類が豊富でどれも美味しかった」と喜んで貰えました。プランナーさんのおかげで、おいしい食事と子供もお年寄りも楽しめる結婚式を挙げることができました。
指輪交換後のフェザーシャワー、大階段を使ったガーデンセレモニー。長い階段をゲストのみんなに祝福されながら降りていく瞬間は、プリンセス気分で幸せな瞬間でした。こちらの式場には、専属のフローリストさんがいるので、会場装花やテーブルクロスなども自分たち好みにアレンジしてくれます。
ちょっとした疑問にもすぐ答えてくれて、こちらが提案したことは全部叶えてもらえて、毎回の打ち合わせが楽しみでした。プランナーさんの他にも、ベテランで風格のある介添え人、提携先の美容室の方、カメラマンさんもみんな親身な方で、終始、楽しい結婚式ができました。
ローズガーデン
福井県福井市高木中央3-701
ロイヤルグレース大聖堂
福井県福井市高木中央3-608
お車でお越しの場合
北陸自動車道 福井北ICより7分
JR北陸本線 福井駅より15分
バスでお越しの場合
福井駅停留所より乗車、藤島園下車にて、所要時間 約25分
・京福バス 38系統大和田エコライン線
・京福バス 34系統大学病院線(開発口経由)
・京福バス 36系統丸岡線(県立病院経由)にてお越しいただけます。
小松空港よりお越しの場合
北陸自動車道 小松IC→福井北IC まで、約1時間。
福井北ICより、約7分
70名:225万~325万
(※ゼクシィ掲載)
創作フレンチ
オリジナルメニューも可
※公式サイトより抜粋
アカウントはございませんでした
福井で和装婚と言えばココ!と言われるほどの人気を持つのが、八雲迎賓館。島根県の出雲大社にある縁結びの神様の分霊をまつる「八重垣之杜」での伝統的な神前式のほかには、オリジナルの人前式「こころ式」も選べます。気品ある迎賓館での伝統的な式は、親族や年配のゲストに喜ばれることは間違いなし。
グループ直営の専門衣装店「モードコレクション美和」で、独自の花嫁衣装が選べるのも魅力。オリジナルの白無垢をはじめ、ウェディングドレスは、中世ヨーロッパを思わせるレトロな袖付きタイプが充実。晴れの日にふさわしいよう、衣装は全てお清めのお祓いを受けたものを着られます。
和装婚に人気の式場ながら、挙式後は盛大なパーティーができるのも八雲迎賓館ならでは。披露宴会場は、月の光と陽の光をイメージ。迎賓館の名にふさわしい白を基調とした優雅な「HIDAMARI」、幻想的なイルミネーションなども体感できる「TSUKIAKARI」の2種類から選べます。
和の雰囲気たっぷりの挙式会場に、リニューアルされたばかりのキレイな披露宴会場も、これまた和モダンな雰囲気がステキ!折り鶴シャワーなど、演出もたくさん叶えてもらえて、憧れの神前式ができました。
料金的には決して安くはないけれど、とくに挙式会場は、かなり厳かな雰囲気で空気が違います。披露宴会場も天井が高く開放感があって、春の挙式だったので、桜の花飾りがテーブルとよく似合ってました。
とてもキレイな会場で、厳かながらも洋風の雰囲気が感じられる神殿に、ホテルみたいな広いブライズルーム、テラスまでありました。スタッフさんの団結力も感じられたし、本当にここを選んで良かったです。
福井県福井市渕4-708
お車でお越しの場合
福井北ICより車で25分
電車をご利用の場合
最寄駅/JR福井駅から車・タクシーで約15分
京福バスをご利用の場合
社中央バス停より徒歩で約2分
70名:200万~300万
(※ゼクシィ掲載)
和・洋・和洋折衷
※公式サイトより抜粋
アカウント見当たりませんでした
ロケーションの良さでも選ばれているのが、福井市高柳にあるララシャンスベルアミー。3200坪の緑豊かな広大な敷地には、ラグジュアリーとシック、2種類のテイストの貸切邸宅と独立型教会を完備。白を基調とした、天井の高い開放感ある教会で、自然光たっぷりの天空チャペル式が叶います。
チャペル式に欠かせない大階段でのフラワーシャワーをはじめ、リングリレー、お菓子トス、ピアノでの演奏や始球式など、オリジナルの演出ができます。
披露宴会場は貸切邸宅なので、周りを気にすることなく、ゲストとの時間をゆったりと楽しむことができます。四季折々の自然が美しい緑豊かなガーデンは、前撮りにも人気のスポット。プールなどもあり、海外でリゾート婚をしたかのような写真が残せます。
プランナーさんが披露宴は始球式で始めようと提案してくれたり、私たちがお色直ししてる間もアニバーサリーイベントをやってくれたり、ゲストにも喜んでもらえて、笑顔あふれる私達らしい挙式ができました!
雪の日でも室内でフラワーシャワーができたり、2パターンの披露宴会場から選べました。オープンキッチンもあって、快適に挙式ができそう♪ブライダルフェアで初めて行きしたが、安心してたくさんのゲストを呼べそうです。
こだわりが強くて持ち込みなども多かったんですが、嫌な顔一つせず、打ち合わせから衣装合わせまでとても丁寧に対応してくれました。当日は、光のたっぷり入る式場がキラキラしてて感動!一目惚れを信じて正解でした。
福井県福井市高柳2-1007
高速道路をご利用の方
福井北ICより車で10分(駐車場完備)
電車をご利用の方
JR北陸本線福井駅より車で15分
70名:225万円~325万円
(※ゼクシィ掲載)
和洋折衷
※公式サイトより抜粋
福井で人気の結婚式場の雰囲気を見比べられるように、写真を一覧でご紹介。チャペル挙式にガーデン挙式、和婚をはじめ、どんなウェディングケーキができるのかも知りたいというアナタ!まずはいいな♥と思った写真をクリックしてみて。
一生に一度にふさわしい最高の結婚式を挙げるには、とことん自分たちのこだわりを叶えてくれる結婚式場を選ぶことがポイント!こだわり別にそれぞれオススメの福井の結婚式場を集めてみました。
福井には高さ45mと規模の大きい大聖堂や天空チャペルなどがある式場があります。ムードにこだわるなら、ステンドグラスや大階段があるかどうかもチェックしてみて。
花嫁衣装にこだわるためには、提携の衣装店を持っていて、ドレスの取り扱いブランド数が多い式場を選ぶのがポイント。福井でおすすめの式場を紹介します。
ホテルや大聖堂などの大きな結婚式場では、最大150~300名の挙式に対応。大人数を招待するときは、式場の設備やホスピタリティー面も会場選びの際はチェックしてみて。
福井市には、10万円程度で本格チャペル挙式が行えたり、ゲスト10名程度なら50万円で挙式+披露宴ができるところもあります。
ナチュラルな結婚式をしたい人から人気を集めるのが、ガーデン挙式。ビュッフェ、バルーンリリースなどの多彩な演出ができる福井でおすすめの式場を紹介します。
最高の思い出を残すためには、挙式はもちろん、こだわりたいのが前撮り!チャペルで愛を誓うシーンや、緑豊かなガーデンで最高の1枚を撮ってくれる式場を紹介します。
福井にある式場では、最大10名程度の親族のみで行う結婚式や、2人だけでの本格チャペル式も可能。料理やロケーションにはこだわれる少人数挙式に対応している式場を紹介します。
結婚式場選びで失敗しないためには、先輩カップルの意見を参考にするのが安心。実際に福井のカップルたちは、どんな結婚式を挙げているのか、福井の結婚事情を見ていきましょう。
家と家のつながりを重視する福井県民は、結婚式のスケールも北陸最大級。ゲストの平均人数は60人ほどですが、家族や親族をたくさん呼ぶケースもあり中には100名、150名を超えることも。都心部の方ではたくさんゲストを呼ぶカップルが多く、オリジナル演出にこだわる傾向があります。
時代の流れとともに、そのスタイルは変化しつつありますが、福井では親族や仲間たちと盛大に結婚を祝います。花嫁を見物しにきた人たちに向けて、まんじゅうをまく風習をはじめ、一生水など福井の伝統的な結婚式の風習について、ご紹介します。
福井には、結婚式場を紹介してくれるララプリマドンナという紹介所があります。人数や希望を伝えるとおすすめの結婚式場を紹介してくれるので、不安な方は相談所を利用してみては?
福井にある結婚式場には、大きく分けて4つの種類があります。それぞれのメリット・デメリットを知っておけば、より自分たちに合った式場が選びやすくなります。
人気式場は1年以上前から予約が埋まってしまうこともあるので、式場選びは、挙式13~16ヶ月前には、スタートさせておくのが安心。
結婚式場探しの一般的な方法は、ブライダル雑誌やサイト、SNS、友人や知人の紹介など。より情報量の多い媒体や、ブライダルフェアも活用しよう。
結婚式場の良し悪しを知るための最大のイベントが、ブライダルフェア。実際に行く前にチェック項目リストを作っておくのがおすすめ。
新型コロナウィルス感染症対策として、今注目の集まるオンライン結婚式・リモート婚ですが、実際に参加したことのある方はまだまだ多くないかもしれません。ここでは、どんな会場で、どんなカップルが、どんなふうに、どれくらいの予算で実施しているのか?オンライン結婚式・リモート婚プランを展開している式場や会場の事例を紹介しています。
バージンロードは長いほど良い!ということで、ここでは、福井県にある式場をバージンロードの長さでランキング。トップ3の式場を紹介しています。
チャペルが高いと開放感があり、荘厳な雰囲気が高まります。ここでは、福井県にある式場で高さが10メートルを超える式場を紹介していきます。